老体に鞭打って!
八月は約ひと月近く四国の「ホテルレオマの森」http://www.ooedoonsen.jp/reomanomori/でシルバークラフト教室の仕事で
缶詰め状態の生活でした。
瀬戸大橋を渡って、やっと本州に帰ってきたら、今度は東京で教室です。
9月28日~10月1日迄
東京 目黒 ランクス・アイ http://www.lynx-i.com/
これが終わると大阪で・・・ (@Д@;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
八月は約ひと月近く四国の「ホテルレオマの森」http://www.ooedoonsen.jp/reomanomori/でシルバークラフト教室の仕事で
缶詰め状態の生活でした。
瀬戸大橋を渡って、やっと本州に帰ってきたら、今度は東京で教室です。
9月28日~10月1日迄
東京 目黒 ランクス・アイ http://www.lynx-i.com/
これが終わると大阪で・・・ (@Д@;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月後半東京でシルバー教室を行ってきました。
9月末の東京の夜は、まるで南国の蒸し暑いじっとしていられないような暑い夜が続いていました。
そんな訳ではないのですが、南国と云えば燃えるような暑い音楽、サルサです。
『オルケスタ・デ・ラ・ルス』のライブに行ってきました。
イヤハヤとにかく熱かったです。
熱さましではありませんが、別の日に
同じ六本木にあるサントリーホールのクラッシックコンサートにも行ってきましたが、
感動して心が熱くなってしまいました。
京都へ帰ると東京とは打って変わって秋の涼しさ
同じ日本とは思えませんでした。
日本って大きいですねぇ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日で終わりましたが、京都の伊勢丹百貨店『猫いっぱいギャラリー』に
シルバーミニチュアの猫作品を二週間展示しておりました。
展示に際して初め猫のストラップがたくさん出展したところ
現在は携帯はスマートホンが多くなってきてスマートホンは
ストラップではなくイヤホンジャックカバーにアクセサリーを
取り付けるスマホピアスが良いらしい。
慌てて作り変えました(゚ー゚;
鈴の中に猫ちゃんの顔が・・・・・(=^・^=)
猫ちゃんの目が左右違うのがわかりますか?
天然のルビーとサフャイヤです。
こんな猫ちゃんをオッド・アイって言って縁起が良いんですよねぇ。
ブンブク茶釜ならぬ
ニャンニャコ茶釜です。
茶釜の中はちゃんと空洞ですので銀線を立てて
天然真珠を留めています。
この猫ちゃんの足にはちゃんと肉球ありますよ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
以前から折り紙と同じ手順で制作する「シルバーミニチュア折り紙」を
少しだけ作っていましたが、東京で行われた「いけばなインターナショナルフェア」
のバザーに出展する為に「シルバーミニチュア折り紙」の根付け数点製作しました。
いけばなインターナショナルフェアには外人のお客様や着物をお召しのお方も
多いと考えて携帯ストラップではなく、根付けの紐を取り付けました。
しかし、折り紙と同じ様に折って小さなミニチュアサイズを製作するのですから
作れる作品は限られてきますし、出来上がりがなんだか訳がわからないものもあり
時間がかかったしまいましたが、面白かったです(^-^;
以前にも制作経験のある『兜』を伊達正宗の兜に真似てみました。
次は金魚です。目玉は後で取り付けております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年2月には東京で2月22日前後にニャンニャンの日として
『猫展』が開催され毎年参加させていただいております。
私、得意のオヤジギャグシリーズ「ジャレ猫」ならぬ「ダジャレ猫シリーズ」です。
ねこに真珠
ボール遊びをしているネコちゃんですが
なんとボールが天然真珠ですよ!
ねこ武者
武将ブームの昨今、若武者ならぬ、
ねこ武者です
折り紙技法で制作した兜の紋どころは
肉球ですがわかりますか?
もちろん兜は取り外し可能!
抜き足、差し足、ねこの足
銀の草履ですが、世界で一番静かな
履物です
だって裏が肉球になっているんですから!
急須ねこを飲む
窮鼠猫をかむ、どころかノンビリと
急須の中に入って喜んで遊んでいます
また、旅に!
風呂敷を背中に、再び外の世界へ
旅に出るつもりです
風呂敷は取り外しできます
ねこ袋
某デパートの買い物袋にチョッピリ似た
銀紙袋にもぐり込んだネコちゃんです
お正月なら福袋ですねぇ~(^_^)
ねこまんま
空っぽになってるお皿を残念そうに
振り返るネコちゃんです
花よりニャンコ
カラーの花を一輪銜えておりますが
漫画かドラマの影響でしょうか?
かいねこ
右手の招き猫と左手の招き猫が貝合わせに
なって仲良くしております
これで金運も健康も何もかも良いことだらけで
合わせる‘かい’がありました…(^_^;;;
これからもオヤジギャグが続く限り「ダジャレ猫シリーズ」を続けて行きたいと
思っています。( 世間の皆様にご迷惑が無い限り・・・(=^・^=) )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、2月の22日前後に猫展のお話があり、今年も東京で
2月12日から26日迄参加させていただきました。
いつものミニチュアシルバー猫と一緒に今年はベネチュアンガラスの中に
ネコちゃんを閉じ込めちゃいました
題して『ニャンチャンガラス』です。(笑)
もちろんベネチアンガラスの中に入っている猫は純銀製で
材料費は余りかかっていないのですが大変作るのに手間が必要で
三千九百円で販売させていただきました。
高いのか、安いのか、製作者にはさっぱりわかりませんでした。
ところで、シルバーは空気に触れなければ変色しませんので、
『ニャンチャンガラス』は割れない限り永遠に変色しませんよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年ミニチュア作品展に参加した時に知り合ったプロの作家さんから
シルバーの燭台の加工注文を受けましたが、サイズ、大きさ、など
色々こちらも勉強になるほど事細かな仕事を要求されながら出来上がりました。
これらの作品に注文なさった作家さんの手が加わりもっと素晴らしいものに
変わっていくのでしょうね (^-^;
大量生産でシルバーアクセサリーを作る時代ですが、時代遅れの手作りで
コツコツ作ってゆくことしかできない不器用な飾職人ですが、ホームページが
出来ましたので、作ってほしいものがあればご相談にはのれますので下記まで
http://neko.hannnari.com/ 貴金属加工 かわばた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント