続・スマートホーンと猫ちゃん イヤホンジャックカバー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日で終わりましたが、京都の伊勢丹百貨店『猫いっぱいギャラリー』に
シルバーミニチュアの猫作品を二週間展示しておりました。
展示に際して初め猫のストラップがたくさん出展したところ
現在は携帯はスマートホンが多くなってきてスマートホンは
ストラップではなくイヤホンジャックカバーにアクセサリーを
取り付けるスマホピアスが良いらしい。
慌てて作り変えました(゚ー゚;
鈴の中に猫ちゃんの顔が・・・・・(=^・^=)
猫ちゃんの目が左右違うのがわかりますか?
天然のルビーとサフャイヤです。
こんな猫ちゃんをオッド・アイって言って縁起が良いんですよねぇ。
ブンブク茶釜ならぬ
ニャンニャコ茶釜です。
茶釜の中はちゃんと空洞ですので銀線を立てて
天然真珠を留めています。
この猫ちゃんの足にはちゃんと肉球ありますよ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
以前から折り紙と同じ手順で制作する「シルバーミニチュア折り紙」を
少しだけ作っていましたが、東京で行われた「いけばなインターナショナルフェア」
のバザーに出展する為に「シルバーミニチュア折り紙」の根付け数点製作しました。
いけばなインターナショナルフェアには外人のお客様や着物をお召しのお方も
多いと考えて携帯ストラップではなく、根付けの紐を取り付けました。
しかし、折り紙と同じ様に折って小さなミニチュアサイズを製作するのですから
作れる作品は限られてきますし、出来上がりがなんだか訳がわからないものもあり
時間がかかったしまいましたが、面白かったです(^-^;
以前にも制作経験のある『兜』を伊達正宗の兜に真似てみました。
次は金魚です。目玉は後で取り付けております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、2月の22日前後に猫展のお話があり、今年も東京で
2月12日から26日迄参加させていただきました。
いつものミニチュアシルバー猫と一緒に今年はベネチュアンガラスの中に
ネコちゃんを閉じ込めちゃいました
題して『ニャンチャンガラス』です。(笑)
もちろんベネチアンガラスの中に入っている猫は純銀製で
材料費は余りかかっていないのですが大変作るのに手間が必要で
三千九百円で販売させていただきました。
高いのか、安いのか、製作者にはさっぱりわかりませんでした。
ところで、シルバーは空気に触れなければ変色しませんので、
『ニャンチャンガラス』は割れない限り永遠に変色しませんよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
作っておりましたが、インターナショナルミニチュアショーの出展作品制作を
続けていると、やはりアクセサリーではない作品も作りたくなってしまいます。
バングルを作ってみました。まるでシルバー製のパーツのようですが
喜平にして製作してます。これから男性用に太く喜平を組み合わせている
バングルを燻してクロムハーツ風に仕上げたいと考えおります。
以前に製作した一輪ざしにシルバーで花を作ってみました。
これで全てシルバー製の一輪ざしになってしまいますよねぇ。
ついでにもう一つ、これはアクセサリーになってしまうのですが
巾着袋を作ってみました。
あと一週間ほどしかありません。
何か忘れているような気がして・・・・・・・・・(u_u。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今まで、いろいろなミニチュア展に出展してきましたが、
シルバーでミニチュア作品を制作していると、ミニチュアとしての制限が
うるさく言われます。特にジャパンギルドは厳しかったです。。゜゜(´□`。)°゜。
必ず言われるのはアクセサリーを作ってはダメ!
製作した作品が使い方でペンダントトップに出来るような作り方をしていると
ダメ出しが出ます。
ジャパンギルドミニチュアショーに出展していた時にお客さんから
同じこの浜松町の都立貿易センターで自由に製作したミニチュアを
出展できるミニチュア展があることを教えていただき
今回6月11日(土)~12(日)に出展させていただくことになりました。
第13回東京インターナショナルミニチュアショウ出展者一覧
第1回ちっちゃかわいいもの展出展者一覧
以前から制作していたカメラですが、今回はレンズ部分に
キュービック・ジルコニアやベネチュアン・ガラスなどを留め
カメラストラップも付けて燻し仕上げを施しております。
これも以前の作品ですが、ティーセットをトレイに直接固定して
ポットの取っ手がペンダントトップのネックチェーン用バチカンとして
使用できるようにしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント